OSSインフラ

Keepalived (DR構成)で実サーバの設定

Linuxの仕様では、loに割り当てたIPに対してもeth0でarp応答してしまうのだとか。インターフェースが違うのだから明示的に指定しない限りは応答しないのが正論だと思うのだけれど、とにかくそういう仕様らしい。Webサーバに設定を追加した。 /etc/sysctl.c…

Keepalived フェイルオーバーがされない原因がわかった・・・。

定義に余計なものが入っていたからだった。 persistence_timeout 50 同じユーザーはなるべく同じサーバに接続させる為の設定だが、接続先のサーバに障害が発生した場合は、50秒?維持してしまうらしい。実サーバの障害の時はそのルールを適用しないで欲しい・…

CentOSにKeepalivedをインストール(CentOS4.6)-冗長化

keepalivedのコンフィグを書き換える。 例によって動かすだけのコンフィグです。マスター側(lb1) vrrp_instance VI_1 { state MASTER interface eth0 virtual_router_id 51 priority 200 advert_int 1 authentication { auth_type PASS auth_pass 1111 } vir…

CentOSにKeepalivedをインストール(CentOS4.6)

パッケージにOSを合わせるのもアリかと思い、CentOS4.6にしてみた。 あっさりインストール完了。動作確認もOKぽいです。手順 yum install -y ipvsadm wget http://dag.wieers.com/rpm/packages/keepalived/keepalived-1.1.13-5.el4.rf.i386.rpm rpm -ivh…

CentOSにKeepalivedをインストール・未完(CentOS5.2)。

前準備 yum install gcc yum install openssl-develコンパイルとインストール wget http://www.keepalived.org/software/keepalived-1.1.15.tar.gz tar xfz keepalived-1.1.15.tar.gz cd keepalived-1.1.15 ./configure make make installよくみたら、なんか…

Linuxロードバランサの冗長化

Linuxロードバランサの冗長化はIPVSを自動管理するパッケージを入れると実現できるらしい。やり方は2種類あるみたい。○LVS+heartbeat(ldirectord) ・Linuxアドバンスドネットワークサーバ構築ガイド ・@IT http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/heartbe…

CentOSメモ

○YUMの使い方 http://shain.blog.conextivo.com/2007/06/yumcentos.html ○YUM 早いミラーを選択する。 http://memo.jj-net.jp/284 ○ファイアウォールを無効にする http://centos.bungu-do.jp/2007/11/centos5_1.html ○SELinuxを無効にする。 http://centossr…

Linuxでロードバランサ

Webサーバ一台のダウンで夜中に呼び出されるなんて(実話)堪らないので、コスト重視のロードバランサを勝手に調べてみる。興味半分実用半分。 実ははてなとかKLabの人が2年位前から資料を公開してくれていた。知るのが遅かったけど、試してみた。ネット…

安物買いの銭失い。

検証用のPC、ハードディスクがお亡くなりになりました。。。 はえぇよ。。。

SELinuxに気をつけろ。

XOOPScubeの動作検証中、何故か動かずログを追っかけていたら、SELinuxが犯人。RHEL5で基本有効にすることをインストーラに薦められるSELinux。どういう設定をするのが正しいのやら。XOOPS内で自動生成されるファイル(smartyのコンテンツキャッシュ?)の書…

RHEL5のパッケージ管理

RHEL5ではGUIからのパッケージ管理がネットワーク前提になっているのか、CD/DVDからパッケージを見つけようとすると見つけられない。リポジトリをローカルに作る必要があるそうな。一発インストール楽なんだがバージョンごとに扱いが変わるのが困った…

XENでネットワークを組む

メモ http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080130/292513/?P=1&ST=lin-server残タスク マシンの複製 →LVM上のマシンをコピーする方法 バックアップ →LVMのスナップショットの方法 ライブマイグレーション →マシン2台無いと出来ない。共有ディ…

Xenを使う(Virshコマンド一覧)

/usr/sbin/xm コマンドや、/etc/xen 配下のファイルは直接いじらない方が良いらしい。 実際、virshコマンドで殆ど(全て?)の事が出来そうだ。 健忘録。コマンドはヘルプ順。後でカテゴライズしよう。 それにしても、ヘルプの順序は何順だろう。アルファベッ…

Xenを使う(運用など)

実際にXenを使う場合、いろいろと考えないといけない。いくらテスト用といっても、何かあったときに対処出来なくても良いなんてことは無い(持論)。そういう事は起きて欲しくないタイミング(いつでもだと思うが)に起きるので。 これくらいは調べておこうか…

Xenを使う(準仮想化)-DomUの作成(CentOS5.1-x64)

完全仮想化が実現できたところで、準仮想化の方を試してみる。 手順 LVMでdomUのパーティションを作成する。 VirtualMachineマネージャでdomUを新規作成。 起動&インストール。 インストール後の調整など(VNCなど) 手順はほぼ完全仮想化と同じ。 手順の中…

Xenを使う(完全仮想化)-XenのDomUのコンソールを他のPCからVNCで見る方法

hvmファイルに下記の通り、変更・追加する。 パラメータ 意味 sdl=0 DomUのコンソールをUnixへ出力する(意味がよくわかってません。わかる人教えて) 0-しない 1-する vnc=1 DomUのコンソールをVNCサーバへ出力する 0-しない 1-する vnclisten="192.168.0.1…

Xenを使う(完全仮想化)-Xenの仮想マシンコンソールのマウスのズレを直す方法

hvmファイルに、下記の行を追加する。 usb=1 usbdevice="tablet"タブレットのペンタッチでマウスを操作するイメージらしい。 絶対座標を渡すのでずれなくなるとの事。3/22 追記DomU起動を「仮想マシンマネージャ」から行うとずれてしまう。手動で起動すると…

VNCサーバを起動する。

切り替え機で、メイン機とLinux機を往復するのが大変なので、VNCを稼動させます。 方法1 (実機にログオンしているときだけ有効) システム−設定−リモートデスクトップ で有効にするだけ。 方法2 (サーバ起動時にVNCサーバをバックグラウンドで起動…

Xenを使う(完全仮想化)-DomUの作成 (Windows2000)

ホストosがLinux(x64)でも、完全仮想化の場合は32bitのosが動くらしい。 結論からいうとWindows2000Proで成功しました。しかも不思議なおまけつき。 手順 Windows2000のcdイメージをハードディスクに作成する。 LVMでdomUのパーティションを作成する。 Virtu…

Xenを使う(完全仮想化)-ディスクのパフォーマンス

速い。速すぎる。これ実際のスピードなのか?キャッシュなのか? 完全仮想化でこのスピードなら、準仮想化ならどうなるんだろ。 HDBENCH ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 68575 133847 88070 73566 74078 144061 131 Rectangle Text …

イントロダクション

Windowsって、 正直、相当使いやすい。バグもあるけれども、致命的なバグは2k以降劇的に減ったし、何より安定してる。Windows95以来、有償ベータテスト?をやってきた成果が出てきたと思う。 でも、世の中OSS。 フリーソフト、クライアント用はあいかわら…

Xenを使う(完全仮想化)-準備

今回はXenを利用するので、ホストOSから。企業向けでほぼ独占状態の有償ディストリ「RedHatLinux」の互換OS、CentOS5.1(x64)を導入してみた。近頃はホスティングでもよく導入を見かける。 メディアの入手&インストール CDメディアだと数枚になってしまうの…

マシンの準備

仕様決定。 値段重視。ひたすら重視。でも下記は必須。 デュアルコア。 VT対応。 x64対応。 メモリは目いっぱい4GB搭載。 ハードウェアの相性で悩みたくないのでIntelで。 ・・・3万円台まで。 スペック。 がんばってかき集めた。ケースだけ、コンパクトさ…